【53%off】イオンの初売りで靴が安く買えましたヾ(。・∀・)ノ

Aeon first sale 53%offライフスタイル

2023年、初売りは行きましたか?

僕が今年最初にお金を使ったのは職場用の靴でした。

正直職場の靴にお金をかけるのは不本意でしたが、使っていた靴は汚れも落ちないし穴も開いていたのでここまでか…_| ̄|○とイオンへ向かうことにしました。

イオンは我が家にとっての聖地。イオンの魅力といえばパッと思いつくだけでも4つはあります。

  • お手頃価格
  • 必要なものが一通りそろう
  • 子どもの遊び場がある
  • 割引コンボが可能
しんめい
しんめい

行くところがなければ、イオンに行けばいい。

今回、割引コンボをフル活用して安く靴が買えたのでその方法を紹介します^^

スポンサーリンク

イオンの初売りは割引コンボで53%off!

イオンってそこまで安くなくない?

と思ったあなた。ちょっと待って( -`ω-)

イオンは確かに激安!ってわけではないけど、実は割引のコンボを使えることが多いです

僕も割引コンボを使った結果、今回元値5,390円(税込)のシューズが、実質2,539円で買えました!

しんめい
しんめい

なんと53%off!!

receipt AEON MALL
レシートは2足分です。安かったので妻の分も買いました。

イオンで安く買うために使った割引コンボ5選

今回イオンで安く買うために使った割引コンボは以下の5つです。

  1. 初売りセール:-1,900円
  2. 普通の割引:10%引き(-300円)
  3. イオンお買い物アプリ割引:10%引き(-270円)
  4. イオンお買い物アプリクーポン:-100円
  5. オーナーズカード:3%還元(-157円)

今回は①初売りでずいぶん安くなっていたところ、さらに②10%割引が勝手についていました(謎)。この時点でー2,200円( -`ω-)✧

そこから③④イオンお買い物アプリのクーポンを2枚提示してー370円。

イオンお買い物アプリはクーポンが多すぎて見づらいのですが、店員さんが使用できるクーポンを教えてくれるので超助かります(∩´∀`)

そして最後に⑤株主優待券のオーナーズカード後日3%還元される予定なのでー157円となります。

出典:株主優待制度
しんめい
しんめい

我が家はイオンの株を100株持っているため3%還元です。

ちなみにおまけですが、イオンクレジットカードで支払っているのでWAON POINTも10倍もらえます

AEON point up

このように、一般的な価格の商品でもクーポンなどを駆使すれば実質半額近くで買えたりするのがイオンです

しんめい
しんめい

イオンユーザーならお買い物アプリオーナーズカードは持っておいて損しません!

イオンお買い物アプリは無料。けどオーナーズカードはちょっとハードルが高い

イオンお買い物アプリ

イオンお買い物アプリ無料で手に入るので、とりあえずダウンロードしておくのがおすすめです。

でもチラシやクーポンがやたら多いので、「何か安いのあるかな(◎◎)ジー」と見るのはおすすめしません。

しんめい
しんめい

レジに並んだときにアプリを開いてみるぐらいがちょうどいいw。

一方、オーナーズカードイオンの株を最低100株所有しないといけないためハードルは高めです。

イオン 株価
イオンの株価。購入するのに約27万円必要。
イオン 株価プラスに
最近やっとプラスになりました。

買うためには約27万円必要だし、株価も上下するため「イオンはときどき行く」程度の人にはおすすめしません。

一方、イオンでたくさん買い物をする人なら、キャッシュバックが積もっていくので長期的にはプラスになるはずです。

そのため、オーナーズカードは以下のような人におすすめします。

  • イオンのヘビーユーザー
  • これからもイオンを利用する予定の人
  • 株を売るつもりがない人
しんめい
しんめい

オーナーズカードはこの先もイオンをこよなく愛する人だけにおすすめしたい。

基本的にオーナーズカード狙いならイオンの株は売ってはいけません。長く使えば使うほど、キャッシュバックがあってお得ですからね!

しんめい
しんめい

我が家が売るとしたら、株主優待が廃止されるときだけかな。

さぁ今日もイオンに行こう!

ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
↑良かったら応援クリックしていただけるとうれしいです!
この記事を書いた人
しんめい

2020年9月から一条工務店の二世帯住宅で生活中。5000万円の負債をきっかけに節約に目覚める。当ブログでは実体験をもとに、住み心地や後悔した点、節約のコツなどを発信中です。読書好き。お茶好き。

しんめいをフォローする
ライフスタイル
スポンサーリンク
暮らしん

コメント

タイトルとURLをコピーしました