「ありのままの我が家」をご紹介しています。
今回は玄関から階段をお送りします^^
間取り図を確認

二世帯なので玄関は大きめに作ってあります。
※土足部分は大きくて良かったのですが、今思えば「玄関ホール」まで大きくする必要は無かったように思っています。空間がもったいなかったですね。
- 右手側に「シューズボックス」
- 左手側に「収納」
- 正面には「階段」
が設置されています。
玄関の様子【写真】

玄関を開けて中を見るとこんな感じ。
義両親の嗜好(とくに義母?)が反映されています。






しんめい
正直、私の趣味には合いませんが仕方なし。
また、玄関には収納を設置してあります。
1番下の段にベビーカーを置くことは事前に決めていました。
上の段は義父のテリトリーです。以前は車関連の部品がいっぱいに並んでいましたが、その時の気分で色々変えているようです。

階段の様子【写真】
そして玄関ホールの奥にある階段に進みます。
我が家は「らせん階段」を採用しました。
冷蔵庫を運ぶときは狭くて苦労しましたが、階段下の収納は重宝しています(義両親が)。



ちなみにですが、階段の掃除はどちらがやるのが正解なのでしょうか。
義両親がやってくれることが多いのですが、誰もいないときは私もコッソリ掃除したり(笑)

しんめい
いまだに正解が分かりません。
今回は以上です。
ではまた。
コメント