我が家の間取りを実際の写真で紹介しています。
片付けが全然進まないので「ありのままの我が家」でお送りしています^^;
今回は2Fの主寝室です。
間取り図を確認

主寝室は5.33帖の空間に押入れ収納が1つ配置されています。
間取り全体が見たい方は↓からどうぞ。
>>【53坪】一条工務店で二世帯住宅|費用・こだわり・後悔ポイントも解説
主寝室の様子【写真】


布団がドーーン!
それだけのシンプルな部屋になっています。主寝室は「ただ寝るだけ」を目的に作られているのです。
主寝室の工夫点3選
布団を敷くだけの主寝室ですが、工夫した点が3つあります。
- 布団3枚がキッチリ並べる広さを確保
- 布団の下には「すのこ」を設置
- 外から見えない絶妙な窓の配置
順番に解説していきます。
1.布団3枚がキッチリ並べる広さを確保

シングルサイズの布団が3枚入るように計算された間取りになっています。
シングル布団のサイズは横100㎝×縦210㎝。つまり100×3枚=300㎝を確保してあります。この空間を確保するために収納も奥行60㎝に小さくしました。

しんめい
子どもが1人でも2人でも小さな時期は一緒に寝て、小学生になったら子供部屋で寝かせる想定をしています。
2.布団の下には「すのこ」を設置

布団は掃除が面倒なので「すのこ」を設置しています。すのこがあれば布団を敷きっぱなしでもカビになりにくいとのこと(妻調査)。
月に1回だけ「すのこ」を立てて大掃除をしています。


しんめい
すのこを立てるのがめんどくさいんですけどね(笑)
3.外から見えない絶妙な窓の配置
我が家では主寝室だけでなく2階はすべて「カーテン」をつけていません。僕がカーテン費用をケチったからです(笑)
ただ、絶対に視線が気にならない位置に窓を配置できるよう何度もシミュレーションしました。
- 僕:身長166cm
- 妻:身長157cm
- 北側に庭を挟んで隣人宅あり
- 西側に+1.3m高い歩道あり
そして導かれた配置がこちら。


- 西側の窓(左の窓)は外を眺めることはできるけど、外からは見えない
- 南側の窓(右の窓)は外は見えないけど、手はカンタンに届く(しかもスリガラス)
そんな配置を実現しました(`・∀・)ノイエーイ
以上、面白味はないけどこだわりの主寝室でした!^^
ではまた。
コメント