「ありのままの我が家」をお送りしています。
今回は2階の廊下とウォークインクローゼットです^^
間取り図を確認

階段を上がると廊下につながり、「本棚」と「収納」があります。図面上方には約2帖分の「ウォークインクローゼット」が配置されています。
間取り全体が見たい方は↓からどうぞ。
>>【53坪】一条工務店で二世帯住宅|費用・こだわり・後悔ポイントも解説
廊下の様子【写真】

2階に上がると本棚がドン!僕のお気に入りの場所です。予算の都合上色々削りましたがこの本棚は死守しました。

しんめい
夫婦ともにマンガ大好きなので8割マンガです。

ちなみに最近のおすすめなマンガは「この音とまれ!」です。

お箏の部活を舞台にしたものですが、かなりエモいです。お箏やりたくなります。
created by Rinker
¥502(2023/08/10 01:32:07時点 Amazon調べ-詳細)
そして廊下全体はこんな感じ↓

初めて見たときは「思っていたより狭いな」という感想でした。これから建てる予定の人は雰囲気を感じ取っていただければうれしいです^^;
収納には普段使わないものや、ストック品をしまっています。


しんめい
とりあえず置き場に困ったら廊下収納にぶち込んでいますww
ウォークインクローゼットの様子【写真】

真っ先にロスガードが目に入ります。他に置き場がなく仕方なくここに設置しました(;´д`)トホホ
ちなみにロスガードの扉は開きません。左下の小窓だけ開く仕様になっています。
*2022年の秋ごろから仕様が変わったそうです。

そしてクローゼットはこんな感じ。


我が家ではハンガーパイプの位置を高くし、ハンガーラックを使って2段にしています。狭いクローゼットでも空間を最大限使ってたくさん入るように工夫しました。

しんめい
ごちゃっとして見栄えは良くないですが、片付けもラクで便利です。

【収納力アップ】一条工務店のウォークインクローゼットはハンガーパイプの高さを変えられます
一条工務店で家を建てる際に、ウォークインクローゼットを採用するご家庭は多いですよね。実はこのウォークインクローゼット、設...

上の棚にはキャリーケースなどを置いています。

しんめい
我々は背が低いので、上の棚はめったに使わないものを置いています。
以上、我が家の廊下とクローゼットでした!
ではまた。
コメント