
一条工務店の太陽光パネルはつけた方が良いのかな?
そんな疑問に我が家の実例を踏まえてお答えします。
- 我が家は「家庭用」として10.5kWhを採用
- 購入金額は222万円
- 1年間で30万円相当の利益あり
- ザックリ8年で元が取れる計算
- メンテナンス費は15年おきに20~30万円かかる見込み
- 支払い以上のメリットを享受できるのでおすすめ!

一条工務店の太陽光パネルなら長期的にはお得だと思います。
我が家のスペックと買取方法【余剰買取】
我が家のスペックはこんな感じ。
メーカー | 一条工務店i-smart |
床面積 | 167.98㎡ |
太陽光パネル | 10.5kW |
建物購入金額 | 4,585万円 |
住宅構造 | 部分共有型の二世帯住宅 |
生活人数 | 6人(大人5人+子ども1人) |

「家庭用」として10.5kWのパネルを採用しています。
そして買取方法は「余剰買取」となっています。

昼は自己消費して余った電気を売っています。
太陽光パネルの価格と売電単価
我々が住み始めたのが2020年なので、太陽光パネルの値段と売電単価は以下のようになります。
- 太陽光パネルの価格:税込2,225,880円
- 売電単価:21円/kWh
余談ですが、仮契約時(2018年)の太陽光パネル価格は「税込2,452,680円」でした。

2018年に仮契約したときの太陽光の値段
しかし、実際に完成したのが2020年9月であり、この2年で太陽光は設備費用が下がっていたため226,800円のキャッシュバックを後日頂いています。

一条さんのそういう律儀なところ、大好きです♡
1年間の発電量と売電収入【30万円分のメリット】
実際の発電量と売電収入額は以下の通りです。
月 | 発電量(kWh) | 売電量(kWh) | 売電額(円) | 備考 |
2020/11 | 884.54 | 693.48 | 14,563.08 | ※床暖房on |
2020/12 | 811.48 | 594.16 | 12,477.36 | |
2021/1 | 887.47 | 665.07 | 13,966.47 | |
2021/2 | 1196.34 | 995.54 | 20,906.34 | |
2021/3 | 1259.17 | 1049.74 | 22,044.54 | |
2021/4 | 1552.79 | 1321.55 | 27,752.55 | ※床暖房off |
2021/5 | 1310.39 | 1076.98 | 22,616.58 | |
2021/6 | 1427.48 | 1175.31 | 24,681.51 | |
2021/7 | 1294.57 | 978.03 | 20,538.63 | ※冷蔵エアコンon ※義祖母が施設へ |
2021/8 | 1293.94 | 949.40 | 19,937.40 | |
2021/9 | 972.79 | 785.17 | 16,488.57 | ※冷房エアコン0ff |
2021/10 | 1,010.94 | 853.31 | 17,919.51 | |
合計 | 13,901.9 | 11,137.74 | 233,892.5 |
※売電金額は実際の振込額と異なります。集計時期が異なるためです。
1年間での売電額合計は233,892円でした。
さらに自己消費した電気量を加えます。
- 自己消費量=発電量ー売電量なので
13,901.9kWh-11,137.74kWh=2,764.16kWh - これを日中の電気料金で換算すると
2,764.16kWh×25.8円=71,315.33円
すなわち、233,892円+71,315円=305,107円分を太陽光パネルによって得られた計算になります。
8年で元が取れる計算【大歓喜】
最初の1年間で約30万円ほどの利益が得られました。
太陽光パネルの変換効率が年1%落ちることを考慮しても約8年で元が取れる計算です。
年 | 太陽光メリット(円) | 備考 |
1年目 | 305,107 | |
2年目 | 推定302,055 | *前年より1%ダウン |
3年目 | 推定299,035 | *前年より1%ダウン |
4年目 | 推定296,045 | *前年より1%ダウン |
5年目 | 推定293,084 | *前年より1%ダウン |
6年目 | 推定290,153 | *前年より1%ダウン |
7年目 | 推定287,252 | *前年より1%ダウン |
8年目 | 推定284,379 | *前年より1%ダウン |
9年目 | 推定281,535 | *前年より1%ダウン |
10年目 | 推定278,720 | *前年より1%ダウン |
合計 | 推定2,917,370 |

太陽光パネルを222万円で購入して10年後で291万円になって戻ってくるなら全然OK♪しかもその後もずっと活躍してくれます!
※ちなみに10年後は買取金額がガクッと下がるので、我が家では蓄電池を購入して自己消費に回す予定です。
シミュレーションは正確なのか?【し忘れました…】

と考える人もいると思います。
今回改めて照らし合わせてみようと資料を引っ張り出してみたら、

ん?。。。無い。
採用したパネル量でシミュレーションをしてもらっていなかったことに気が付きました。。
数パターン試算してもらったのに、本命は忘れるというアホさ(’A`)
ただ、他のブログで紹介されているのを見る限りシミュレーションを上回っているご家庭が多いようです^^
まとめ:太陽光パネルはおすすめです!
我が家の太陽光の発電量と売電収入を1年間公開させていただきました。
- 我が家は「家庭用」として10.5kWh採用
- 購入金額は222万円
- 1年間で30万円相当の利益あり
- ザックリ8年で元が取れる計算
- メンテナンス費は15年おきに20~30万円かかる見込み
- 支払い以上のメリットを享受できるのでおすすめ!
ただ、反省点としてはパネルが大きすぎたかなと。。
将来的にも買取金額は下がることが想定されるので、今思えば「自分の家で消費する分を太陽光でまかなえるサイズ」にしておけばよかったかもしれません。

そうすれば今後も無駄なく太陽光を活用できますからね!
以上、参考になればうれしいです。
ではまた。
コメント