「一条工務店って評判良いけど、実際はどうなんだろう?」
「良くない噂は本当なの?」
「住んでいる人の意見が聞きたい!」
そのように考えていませんか?
マイホームは人生で1度の大きな買い物です。よく知らずにハウスメーカーを選んでしまうと、あとで後悔することになりかねません。
そこでこの記事では、一条工務店が気になっている方に向けて、以下の内容を解説します。
- 一条工務店の特徴や坪単価
- 評判・口コミ
- おすすめできる人

私も一条工務店の家に住んで約2年。私の実体験も踏まえてコメントしているので、ぜひ参考にしてみてください。
一条工務店の基本情報

企業情報
社名 | 株式会社 一条工務店 |
本社所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
浜松本社所在地 | 静岡県浜松市西区大久保町1227-6 |
設立 | 1978年9月 |
代表者 | 代表取締役社長 岩田 直樹 |
資本金 | 3億460万円 |
従業員数 | 約6,200名 |
売上高 | 約4,867億円 |
一条工務店の特徴
「家は、性能。」というテーマを掲げている通り、高性能な住宅を追求するハウスメーカーです。災害対策にも力を入れており、建築基準法の2倍の耐震性をもつ「2倍耐震」や、世界で初めての「耐水害住宅」を開発しています。
開発・生産のほとんどを自社グループでおこなっている点も特徴。自社開発することで、品質のバラツキを防ぎ、コストも大幅にダウンできるため、品質を高めつつ手の届く価格で提供しています。
その結果、多くの評判を得ておりギネス記録を3つも獲得しています。

一条工務店の坪単価
一条工務店の坪単価は、約60~80万円が相場です。全ハウスメーカーのなかではミドルクラスの価格帯となっています。「価格が高くて諦めた」という声も多く聞かれますが、性能の高さを考慮するとコストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。
ただし、オプションを追加すると、最終見積もりが坪単価100万円を越えることもあるため注意が必要です。

実際、私の親戚はこだわって作ったら坪単価100万円になったそうです。
ちなみに、2020年に建てた我が家の坪単価は以下の通りです。
- 【標準仕様】i-smartの坪単価=63.80万円/坪
- オプション込みでの坪単価=85.53万円/坪
一条工務店の良い評判・口コミ

一条工務店の良い評判・口コミは以下の通りです。
- 冬は暖かく、夏は涼しい
- コスパが良い
- 外の騒音が聞こえない
- アフターフォローが良い
順番に紹介・解説していきます。
1.冬は暖かく、夏は涼しい
一条工務店の家は気密性・断熱性に優れています。加えて、全館空調・床暖房システムもあるため家中どこでも冬は暖かく、夏は涼しく過ごせます。
我が家は予算の都合で「さらぽか空調」は諦めたのですが、導入したご家庭の評判はすこぶる良いようです。
実際に住んで気になる点とすれば、「さらぽか」がないため梅雨の時期のジメジメは少し気になります。また、部屋の狭い寝室はエアコンが効きすぎて温度調整が難しいと感じています。
2.コスパが良い
一条工務店の家は価格が高めですが、それに見合う品質・性能です。性能が高いため、光熱費は安く抑えられ、ランニングコストも低くなります。
我が家の営業さんも「メンテナンス費用もさほどかからないため、長期的にコストパフォーマンスは良い」と話していました。
太陽光パネルについては、我が家でも10年以内に元が取れる見込みなので、これから建てる際にはぜひおすすめしたいです^^
>>【設置しないと損】一条工務店の太陽光の発電量と売電収入を1年分公開!
3.外の騒音が聞こえない・漏れない
一条工務店は遮音性に優れているため、我が家でも雨の音に気づかないことが多いです。近くで遊ぶ子どもの笑い声や、雷の音はさすがに気づきますが不快になるレベルではありません。
また、音漏れも心配しなくて良いため家のなかで子どもが騒いだりしても近隣を心配しなくてよいのはメリットです。
4.アフターサポートが良い
アフターサポートは専用アプリで申請できます。申し込むと2~3日で必ず連絡がきて日程調整をしてくれます。
我が家でも2年間で5~6回依頼しましたが、すべてスムーズに返品・修理をしてくれました。
逆に、営業さんに電話しても対応がいまいちだったので、必ずアプリで申請することをおすすめします^^;
一条工務店の悪い評判・口コミ

一条工務店で目立った悪い評判・口コミは以下の通りです。
- デザインがダサい
- 家の中の音が響く
- 冬の乾燥がキツイ
- 営業担当の対応が悪い
こちらも順番に紹介・解説していきます。
1.デザインがダサい
一条工務店は仕様がある程度決まっているため、おしゃれな家にしたい方にとっては不満がでるところです。
とくに外観はどこも似通ったデザインになりやすいため、オリジナルな家を目指す人にはおすすめできません。
2.家の中の音が響く
家の中の音問題。実際我が家でも1階の話し声や廊下を歩く音は、2階までよく響きます。
廊下や扉を設置しているお宅では、屋内の音も気にならないようなので設計時に注意すると良いですね。

我が家は二世帯なので、音のストレスはとくに大きい…。
3.冬の乾燥がキツイ
全館床暖房の影響で冬はとても乾燥しやすいです。そのため加湿器は必須アイテム。
我が家でも冬は加湿器を使用していますがそれでも気になります。洗濯物の室内干しでちょうど良い感じになります(笑)
いまは加湿機能のある「うるつや」というオプションもあるため乾燥が苦手な方は検討してみてください。
4.営業担当の対応が悪い
営業担当のアタリハズレが大きいようです。これはどこのハウスメーカーも同じなので、どうしても相性が合わないときは担当変更をお願いしましょう!
ちなみに我が家の営業さんは押しつけがほぼなく、やりやすい方でした。
一条工務店はこんな人におすすめ!

一条工務店をおすすめするのは以下のような人です。
- デザインよりも性能を重視する人
- コストパフォーマンスを重視する人
- 騒音が気になる人
- 震災や水害が心配な人
順番に解説していきます。
1.デザインよりも性能を重視する人
一条工務店は性能を重視する人におすすめです。一条工務店の気密性、断熱性はトップクラスだからです。
一方で、性能の高さと価格を両立するために間取りを制限したり、仕様が少なかったりするため、理想のデザインにできない可能性があります。そのため、デザインよりも性能を重視する人に向いています。
2.コストパフォーマンスを重視する人
コストパフォーマンスを重視する人にもおすすめです。一条工務店の家はけっして安いとは言えませんが、その性能・品質の高さゆえに毎月の電気代や、メンテナンス費用は安く抑えられます。
実際我が家でも、アパート時代より光熱費は安くなり、太陽光パネルは10年以内に元が取れる見込みです。
ランニングコストを含めるとコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
>>【設置しないと損】一条工務店の太陽光の発電量と売電収入を1年分公開!
3.騒音が気になる人
一条工務店は騒音対策を重視する人にもおすすめです。一条工務店の家は気密性が高いため、外の音が聞こえにくいからです。
飛行場や踏切、公共施設などが近くにあると、昼でも夜でも騒がしくて落ち着いて生活ができません。一条工務店なら騒音も軽減してくれるはずです。
ただし、一条工務店でも外の音が気になる場合があります。以下の記事が分かりやすいため参考にしてみてください。
4.震災や水害が心配な人
一条工務店は災害対策を重視する人におすすめです。一条工務店は災害対策に力を入れており、日々開発に取り組んでいます。
最近では、建築基準法の2倍の耐震性をもつ「2倍耐震」、洪水が来ても水の侵入を許さない「耐水害住宅」を開発。地震の多い地域や、津波リスクのある地域に家を立てる予定の人におすすめです。
▼住んで1カ月目の感想も書いています。良かったら読んでみてください^^
コメント